2014年 01月 12日
イルカ・クジラ教室~奄美編~ |
1月12日(日)瀬戸内文化遺産活用実行委員会の講座がありました。
興さんのお話『あまみの海のいきものたち』からスタート!!

大島海峡の海の中にいる珍しいいきものたちの紹介
瀬戸内町で、おきさんのこのような講座は初めてですね。
こどもたちにもわかりやすくてとても面白かったぁ~。
岡部さんのお話『イルカ・クジラ教室~あまみ編~』

鯨類の生態やクイズを交えながら、大人から子供まで楽しめるお話しでした!!!
このカードのなかに前日岡部さんが見つけたクジラさんの尾びれ写真がまじっていました。
なんと、岡部さん、写真を入れ替えてクイズ問題にだしてくださってました!
すご~い!!

よ~く見比べて悩みますが、子供たちは感性豊か☆
見つけるのもうまし☆
大人も夢中です♪

2012年イルカ・クジラシンポジウムでは、大人向けだったので、
子供たち向けに参加できる講座が開催されとっても嬉しかったです♪
上の写真にある尾びれのような骨ですが、瀬戸内町図書館・郷土館にあるクジラの骨格標本!
実は、クジラの肩甲骨(種類は不明)なんです。脊椎(種類不明)も見えにくいですがありました!
こちらのブログで紹介されていました。
おおきいですね~。
午後からは、☆子供調査 イルカ&クジラ見つけ隊☆
マリンブルーカケロマさんのクルーザーをチャーターし、子供たちの調査体験!!

プロジェクトメンバーも当日スタッフとして、子供たちの安全を守るため同行しました!!
南東の風が強く、波がありましたが、行けるとこまでいってみましたよ!!
波のない穏やかなところで、水中マイクを投入!

クジラの声は聞こえませんでしたが、
子供たち何か感じてくれたかな?!

子供たちは、正直ですが(苦笑)、
このような体験を通して自分たちの住んでいる海に興味をもってくれたら最高じゃぁないですか!!
こんな環境なかなかないぞ~って思いますよぉぉぉ。
久々に黄色い?声を張り上げて、あまみの海を楽しんじゃいました♪
tomokoでしたぁ~
興さんのお話『あまみの海のいきものたち』からスタート!!

大島海峡の海の中にいる珍しいいきものたちの紹介
瀬戸内町で、おきさんのこのような講座は初めてですね。
こどもたちにもわかりやすくてとても面白かったぁ~。
岡部さんのお話『イルカ・クジラ教室~あまみ編~』

鯨類の生態やクイズを交えながら、大人から子供まで楽しめるお話しでした!!!
このカードのなかに前日岡部さんが見つけたクジラさんの尾びれ写真がまじっていました。
なんと、岡部さん、写真を入れ替えてクイズ問題にだしてくださってました!
すご~い!!

よ~く見比べて悩みますが、子供たちは感性豊か☆
見つけるのもうまし☆
大人も夢中です♪

2012年イルカ・クジラシンポジウムでは、大人向けだったので、
子供たち向けに参加できる講座が開催されとっても嬉しかったです♪
上の写真にある尾びれのような骨ですが、瀬戸内町図書館・郷土館にあるクジラの骨格標本!
実は、クジラの肩甲骨(種類は不明)なんです。脊椎(種類不明)も見えにくいですがありました!
こちらのブログで紹介されていました。
おおきいですね~。
午後からは、☆子供調査 イルカ&クジラ見つけ隊☆
マリンブルーカケロマさんのクルーザーをチャーターし、子供たちの調査体験!!

プロジェクトメンバーも当日スタッフとして、子供たちの安全を守るため同行しました!!
南東の風が強く、波がありましたが、行けるとこまでいってみましたよ!!
波のない穏やかなところで、水中マイクを投入!

クジラの声は聞こえませんでしたが、
子供たち何か感じてくれたかな?!

子供たちは、正直ですが(苦笑)、
このような体験を通して自分たちの住んでいる海に興味をもってくれたら最高じゃぁないですか!!
こんな環境なかなかないぞ~って思いますよぉぉぉ。
久々に黄色い?声を張り上げて、あまみの海を楽しんじゃいました♪
tomokoでしたぁ~
by K-whaleproject
| 2014-01-12 23:38
| 鯨類勉強会